- 一般皮膚科
- お悩み別メニュー
口唇ヘルペス
予約不要
口唇ヘルペスの治療は予約不要です。
口唇ヘルペスとは
唇に水ぶくれができる。
ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス1型もしくは2型に分類され、それぞれのウイルスにより顔面や性器の皮膚症状や痛みがでる感染症です。
- 1.口唇→陰部→体の順に感染しやすいです。
- 2.ヘルペスウイルスは一度感染する(初感染)すると、生涯にわたり特定の組織や細胞に潜伏し、免疫が低下すると再活性化して回帰発症します。
- 3.初感染の方が症状は重いです。
- 4.回帰発症は、皮膚に症状が出る前にヒリヒリ感や違和感を感じることが多いです。
- 5.再発を繰り返します。
口唇ヘルペスは、ヘルペスの一種で回帰感染です。
- 1.唇やその周辺に小さな水ぶくれができる病気です。
- 2.皮膚に症状が出る前にヒリヒリ感や違和感を感じることが多いです。
- 3.痛みや赤い腫れを伴う水ぶくれが起き→ただれ(「びらん))→かさぶた(「痂疲」)に変化し、1週間程度でよくなります。
口唇に起きると「接触性皮膚炎」と間違えやすいです。
口唇ヘルペスの原因
口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス1型による感染症です。
発熱(風邪などによる)、日焼け(屋外でのスポーツ。スキーも含む)、ストレスや疲れなどが誘因となります。抵抗力も落とさないように気を付けましょう。
口唇ヘルペスになったら
- *患部をこすったり、引っかいたりしないように注意しましょう。
- *患部を触った時は手洗いを念入りに行いましょう。
- *タオル、歯磨き粉、食器(箸やスプーンなども)の共有はやめましょう。食べ物や飲み物のシェアも止めましょう。
口唇ヘルペスの治療
-
外用薬
アラセナーA軟膏…ウイルスを減らす薬です。
-
内服薬
バルトレックス…ウイルスを減らす薬です。
-
光線療法
血流を促し治癒を促進します。
よくある質問
- Q.他の人に移さないためにはどのようにしたらよいですか?
- A.症状が出ている間はキスや口移しによるコップの共有は止めておきましょう。
- Q.再発を防ぐにはどうしたらよいですか?
- A.疲れがたまると同じ部位に症状を繰り返す方が多いです。なるべく規則正しい生活を行いましょう。最近ではあらかじめ再発時に備える薬を処方することも可能です。
- Q.マスクがあたって擦れます。大丈夫ですか?
- A.治療を開始することで通常は数日以内に痛みが改善します。それまでの間は 軟膏を多めに塗布するかガーゼを挟むなどの工夫をしましょう。
- Q.口唇ヘルペスが再発するのはなぜですか?
- A.その場所にウイルスが潜伏しており、ご本人の抵抗力が低下するたびに繰り返し発症します。
- Q.原因はなんですか?
- A.単純ヘルペスウイルスの潜伏によります。