- 一般皮膚科
- お悩み別メニュー
火傷
予約不要
火傷の治療は予約不要です。
火傷とは
火傷(やけど)は、医学的には「熱傷(ねっしょう)」といい、日常生活で最も起こりやすいケガの一つです。
皮膚に高温のもの(多いのは、お湯・みそ汁・飲み物、麺類、金属・ポットの蒸気、電気ストーブ、お風呂、火、日光、科学物質など)が触れることにより、皮膚やその下の皮下組織にダメージを受けます。範囲や受けた皮膚の深さなどにより治療法が異なります。
最近は、電気あんかや湯たんぽ、使い捨てカイロ、温風器などの長期接触による“低温やけど”も高齢者を中心に増えています。
赤みや水ぶくれができたり、ただれてジュクジュクしてきたりします。治った後も痕が残ることがあり、気にされることが多いです。傷跡を残さない為やまた軽いと思われていても深くまでダメージを受けていることがありますので、早めに受診をし、治療しましょう。
やけどをしたら
すぐに流水でヒリヒリが治まるまで(10分以上)冷やし、患部を清潔にしましょう
- *広範囲を冷やす時(特にお子様)は低体温になりやすいのでご注意を
- *服は脱がさずそのまま上から流水をかけてください
火傷の度合い
皮膚のどれくらい深くまでやけどを受けたかで、重症度と治療法が変わります
火傷の治療
-
外用薬
・ ステロイド外用薬
ひりひり感が激しい場合や、傷が膨らむ場合などに時期を限定して処方を行います。
・ 潰瘍治療薬
様々な種類の薬剤があり、医師が傷の深さなどをみて選択します。
・ プロペト
激しい炎症はおちついたあとに傷を保護する意味で使用します
・ 抗生剤
二次的に感染をともなっている場合にのみ処方いたします。 -
内服薬
・ 抗生剤
二次的に感染をともなっている場合にのみ処方いたします。 -
近赤外線治療
血流を促すことで創傷治癒を早めます。保険適応で、5分間程度の痛くない治療です。
-
創傷保護
ガーゼなどの必要性、被覆材のアドバイスを行いますので、通院やご自宅にてきめられた期間は付け替えを行いましょう。
火傷による色素沈着や 火傷の跡(瘢痕)の治療もございます。
よくある質問
- Q.熱傷(ヤケド)をしたらどうしたらよいですか?
- A.まずは流水や保冷材(ガーゼなどで包み直接当てないようにしましょう)でしっかりと冷やしましょう。当日のうちに受診することが望ましいです。
- Q.熱傷(ヤケド)の後は受診をした方がよいですか?
- A.はい。熱傷は後から深くなる場合もありますので、軽いと感じていても当日か翌日までには受診しましょう。
- Q.毎日の通院が必要ですか
- A.症状によります。初診時に医師がアドバイスしますので、決められたとおりの頻度で受診しましょう。
- Q.熱傷(ヤケド)後の赤みはどのくらいで引きますか?
- A.深さ・場所によりますが、一般的に3ヶ月から1年ほどです。
- Q.低温熱傷(ヤケド)でも受診したほうがいいですか?
- A.あとから熱傷が深くなっていく場合があるので、必ず受診しましょう。
- Q.痛みを取る方法はありますか?
- A.冷却や鎮痛剤の内服ですが、思った以上に熱傷が深いことも考えられますので、痛みが続く場合は必ず受診しましょう。